常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届けなければならない。次の事項を変更した場合においても、同様とする。(労働基準法 第89条)
法律ではその様な定めがされております。じゃあ、ウチは社員5人だから必要ないね。確かに法律面で言えばその通りです。しかし実務面で言えばどうでしょうか?あらかじめ規則として、ある一定の基準を定めておけば、その都度その基準で物事を判断することができ、説明する際にも従業員様の納得性は高まるはずです。
かつて、規則は従業員を律するためにある、とばかりにガチガチな規則を求められた経営者様と一緒にお仕事をさせて頂く機会がありました。確かにそのお考えも一理あります。ただ、規則は従業員を拘束し管理するものだけではありません。御社独自のカラー(特色)を盛り込むことで、時にはモチベーション向上にも繋がり、組織を活性化させ、結果として企業としての付加価値向上へと繋げることができた企業様も見てまいりました。
御社の規律のため、付加価値向上のため、是非とも御社の社内ルール作りに当オフィスを参画させて頂きたいと思っております。共に、1つずつ付加価値を積み重ねさせて頂ければ光栄に存じます。
企業規模・経営者様のお考えに応じて、幾つかのプランをご用意させて頂いております。
当オフィスは、対面での打ち合わせに重きを置いております。もちろん、対面打ち合わせが難しい遠方の企業様でもお気軽にお声掛け頂けば幸いです。なお、顧問企業様には割引価格にてご対応させて頂きます。
それほどのクオリティは求めない。法令に抵触しない程度の内容で充分。経費(コスト)は掛けたくない。
企業様によって状況やお考えは様々です。シンプルプランは、就業規則入門編に位置づけられるものです。
まずはシンプルプランで運用し、その後 少しずつ社内ルールに肉付けしていくのも1つの方法だと思います。
法令に抵触しないことは当然のこと、更なるリスク回避や労働環境の向上も視野に入れた規則作りを目指されている企業様にご推奨させて頂きたいプランです。リスクの未然防止や従業員様のモチベーション向上にも目を向けて作業を進める「企業防衛」「付加価値向上」に根差した基本的な作成プランです。
法令面、リスク面、福利厚生面、労働環境面、ありとあらゆる角度から検証を行い、御社にとって最適なルール作りを進めて行きます。また、運用上必要となってくる社内帳票(有給休暇申出書、残業申請書、辞令通知等々)の書式作成も行わせて頂きます。
一般的にリーガルチェックと呼ばれているものです。
既に運用に乗せられている就業規則および諸規程が法的に抵触していないか、リスクが潜んでいないか、を 第3者の目でチェックさせて頂くものです。
昨今、労働法制面では法改正が毎年のように行われております。10数年前に作成したきり、そのまま放置されておられるということはありませんか?埃(ほこり)のかぶった規程は、御社を守る盾とは決してなりません。
なかなか人事労務面に費用(コスト)が掛けられないのも痛いほど分かりますが、大病を招く前に一度リーガルチェックという診断を受診されることを強くお奨め致します。
・ ウチの就業規則は、最新の法令に準拠した定めになっているのだろうか?
・ 法令を超えた恩恵的な取扱いは、今のウチの実態(企業規模や経済的)に沿っているのだろうか?
・ ウチの手当の額は、一般的に妥当な金額なのだろうか?
・ 同規模の他社に比べ、ウチの規程の内容はどうだろうか?
この様にお感じになられたことはございませんか?人事労務の仕事は、関係会社でない限り、なかなか横の繋がりは持てませんから、どうしても他社動向が気になってしまうものです。
また、規程自体も、数年前に作成したまま何のフォローアップもしていなければ、すっかりオーバースペックとなってしまっている場合や逆にもう少し詳細に定めておいた方が良い場合など、御社の現状によって色々な事が想定されます。
当オフィスでは、御社の現行の規程をベースとして、御社の現状にとって最適な規程内容へ見直しを実施させて頂きます。
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-10-3
EXETOUR NIHONBASHI 201
TEL / 03-6262-2858
FAX / 03-6262-2859