・月次で顧問契約するほどではないのだが。
・ちょっとした時に、見解を聞いてみたい。
・参考として、他社の対応状況を知りたい。
・セカンドオピニオンとして、不定期に利用したい。
企業様によって、ご事情は様々です。ほとんどトラブルのない企業様。既に弁護士事務所様や社労士事務所様からご指導を受けておられる企業様。また、社内に資格を持った勤務社労士様がいる場合も最近は増えてきております。月次労務顧問までは必要でない状況で、それでも当オフィスが何かしらのお役に立てるのであればという想いから、スポットプランをご用意させて頂いております。
※ 労働関係諸法令・社会保険のお手続きに関するスポット業務は、別プランでご用意させて頂いております。
労働関係諸法令・社会保険に関するお手続きは、非常に多岐に渡ります。よりお気軽にご相談頂けます様、タイムチャージ制ではなく、1件あたりに対して受任を行う(1件に対してご請求が発生する)個別受任方式を取らせて頂いております。時間をお気にせず色々とご相談頂ければと思います。
なお、受任にあたり各お手続きごとに料金設定をさせて頂いております。
※ 法的に提出が義務付けられているものにつきましては、作成から提出代行までを1つの作業と致します。
対象法令名 対象業務 料金(税込)
※ 現在の税率(10%)で記載労働基準法
(労働契約法)36協定 16,500円
特別条項を定める場合は、27,500円適用事業報告 11,000円 雇用契約書(雇用形態別) 各27,500円 労働条件変更通知書 11,000円 労働安全衛生法 衛生管理者・産業医 選任届 11,000円 安全管理者 選任届 16,500円 衛生委員会議事録(ひな形) 22,000円 労災法 死傷病報告 11,000円 労災保険請求 22,000円
※第三者行為災害は、要相談雇用保険法 資格取得 5,500円 資格喪失 5,500円
離職票交付の場合、11,000円雇用継続給付申請
(高年齢・育児・介護)11,000円/初回
5,500円/2回目以降事業所非該当承認申請 22,000円 名称所在地変更手続き 22,000円 適用事業所廃止手続き 22,000円 労働保険徴収法 労働保険新規適用
A: 労災保険・雇用保険55,000円
※対象企業規模によって要相談B: 労災保険のみ
雇用保険のみ33,000円
※対象企業規模によって要相談労働保険年度更新(C) @ 10名以下 22,000円
A 11〜50名以下 44,000円
B 51〜100名以下 77,000円
C 101名以上 110, 000円
※データの完成度、やり取り方法によ
って要相談になる場合がございます。単発有期事業
(保険関係成立→確定清算)55,000円 継続事業一括申請 22,000円/初回
11,000円/2事業場以降労働保険廃止手続き 労働保険料確定精算 (C)に準じた価格
労働保険料還付請求 22,000円健康保険法
(厚生年金)資格取得・資格喪失 5,500円 扶養加入・削除 5,500円 保険請求 11,000円
※傷病手当金、出産手当金申請は、
2回目以降、5,500円算定基礎手続き @ 10名以下 22,000円
A 11〜50名以下 44,000円
B 51〜100名以下 77,000円
C 101名以上 110,000円
※データの完成度、やり取り方法によ
って要相談になる場合がございます。賞与支払届 11,000円
※被保険者30名以上の場合は、要相談月額変更届 11,000円 任意継続手続き 11,000円 新規適用(事業所設置) 55,000円
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-10-3
EXETOUR NIHONBASHI 201
TEL / 03-6262-2858
FAX / 03-6262-2859